英語学習 やり直しをするぞ!!!

【本ページはプロモーションを含みます】

ご覧頂きましてありがとうございます。

めちゃくちゃ気合いが入っているタイトル🤭これは本気です!!!

子どもに英語を勉強した方がいいと勧めるものの母はどうなのか、、、先日全然出来ていないと痛感する体験をしました😱それはボーイスカウトのあるイベント。一年に一度インターネットを使用して国内外のスカウトたちと交流するイベントに子どもと参加しました。気楽に参加したつもりが、翻訳にお世話になる始末。学生時代ホームステイに行った際、これはまずいと思った経験を思い出しました💦

それから勉強方法について考え直しました。一番参考にしたいところは子どもが通っている英語の先生が子どもの宿題をする際のアドバイス

CDを必ず聴く、単語を覚える、シャドーイング、指差し読み、音読です。この方法は子どもの宿題だけでなく大人も同じだと思いました。

ちょうど英検3級の単語本があるので、まず中学英語の復習という意味でこちらを勉強中です。私は英検2級を学生時代に取得し、英検準1級を取得することが目標ですが、3級の単語すら忘れている状態。簡単と思えるテキストから始めて一年後のボーイスカウトのイベントで少しは良いところを子どもに見せたいと思っています(笑)こちらに宣言することでモチベーションを保ちたいと思います。

子どもに勉強を頑張れと言う前に自分が見本として頑張らなければならないと気づくきっかけとなりました。今まで何度もありましたが、すぐ忘れてしまします。。。

まずは単語、文法を見直し、基礎からコツコツと励んでいきたいと思います。子どもが英検に受かった際は合格までの勉強方法をお伝えできたらと思っております。

私の目標の記事になり失礼いたします🙇‍♀️

英検は旺文社のテキストが一番!音声が携帯電話で聴くことができるところが良いです。

【PR Z会】学び直しからビジネス英語まで─Z会Asteria for Business/詳しくはこちら

買ってよかったシリーズ お弁当箱編

【本ページはプロモーションを含みます】

ご覧頂きましてありがとうございます☺️

今回は買って良かったお弁当箱を紹介します🍱学校や塾通いの子どもにぴったりの商品です!

曲げわっぱ お弁当箱
軽量で洗いやすく、ご飯がべちゃっとしないのが大変気に入っています😊
子どもから大人まで使えるサイズです。
こちらの商品はデザインがお洒落なのでテンションが上がります✨まるでお重🍱子どももお気に入りのデザインです。


国産にこだわりたい方にはこちらがお勧め🍱国産ひのきを使用しているところがポイントです✨


サーモスの保温弁当箱
お味噌を入れられ、ご飯も温かい状態で食べられます。寒い時期に温かいお弁当を食べられるのは最高😊
好きなデザインを選べる点と大きいサイズも選べる点が魅力的✨


汁物、ご飯も温かいので塾のお弁当にもってこいです。


こちらは大きいサイズです!育ち盛りのお子さん、男性にピッタリサイズ


①②共に手入れしやすく子どもも気に入ってます😊
新しいお弁当箱にいかがでしょうか?

計算フォームに広告掲載

ふるさと納税 良かった物 ベスト3 家電編

【本ページはプロモーションを含みます】

ダニ研究20年の日革研究所【ダニ捕りロボ】

ご覧頂きましてありがとうございます。

皆さま、ふるさと納税はされていますか?

年々還元率が悪くなっていますが、実用的な物がまだまだ手に入ります。

今回は我が家が注文して本当に良かった物をご紹介いたします。

早速、第3位✨

第3位 バルミューダ デスクライト

こちらは2つ購入しました。色も3色あるので子どもに好きな色を選ばせて使用しています。

会社員家庭なので一年に2つ注文は難しいため、別の年に分けて購入しました。高額な為、こちらがメインになりますが💦数年前に購入した金額から変わっていないのもお勧めポイントです。

数あるデスクライトの中でこちらを選んだ理由は目に優しいところです。このライトは医療用の手術に使われるライトをヒントに作られた物です。広く手元を照らすので影を作らないところ、ライトの明るさを調整でき、収納もできるところから子どもも気に入っています。




第2位 バルミューダ 扇風機

こちらは2色のカラー展開。とにかく風が優しい!!!エアコンだと寒くて起きたり、疲れが取れなかったりするのですが、こちらを使うと睡眠時も快適✨自然界の風を再現されており超静音、首振りや風の強さも調整できます。今までの扇風機の違いを是非感じてみて下さい☺️



第1位 ダイソン ドライヤー

残念ながらこちらは終了しているようです😢ご紹介できず、申し訳ございません😭

Dyson(ダイソン)オンラインストア

代わりとして第1位は炊飯器

象印の炊飯器を頼みました。こちらは最新モデルになります。我が家は5年ほど前に頼んだので、今の物の方が機能も充実していると思います。炊飯器は大きさ、高機能など様々です。寄付金が高額になれば高級な炊飯器も手に入ります。もし余裕があれば高機能、高性能な炊飯器はいかがでしょうか。


こちらは評価が高く、こだわりが詰まった炊飯器です。美味しい白米を食べると幸せな気持ちになりますね😃


家電には関係ありませんが、ブリヂストンの自転車も購入しました。自転車も子供から大人向けまで取り扱っています。物価が上がる中、実用的な物が手に入るのはありがたいですね☺️


ふるさと納税サイトも沢山あります。取り扱い商品が多い、手続きが簡単、ポイントが付与されるなど、メリットが沢山あります。沢山のサイトを利用するより、1つもしくは2つなど絞り込む方が管理もしやすくなります。

絶対忘れてはいけないのが、確定申告です。ワンストップ特例に当てはなるか等、ご確認頂ければと思います。

またふるさと納税の注文して良かったものを紹介いたします。お楽しみに☺️

英語学習 我が家の経験 パート②

【本ページはプロモーションを含みます】

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は前回に引き続き英語学習についてです📖

今までたくさんの英語教室に体験、通室しました。

実際通った英語教室

キッズデュオ 

②地元にあるインターナショナルスクール(放課後やサマースクールなどの長期休暇の際は外部生を受け入れている教室)

ECCジュニア

ネイティブにこだわって英語教室に通っておりましたが、現在は日本人講師の③に落ち着いています。

【教室を変えた理由】

①、②は入室前から分かっていた事ですが値段が高いです。我が家は兄弟がいるので、2人通わせることが経済的に厳しくなり下の子が入園する前に辞めました。

①から②にした理由は①は最低週2日通わなければいけないことです。②はインターナショナルと同じ内容がアフタークラスでも体験でき、週1日から通える点で教室を変えました。 ②はアットホームな小規模のスクールだったので面倒見が良かったです❗️続けさせたかったのですが、幼稚園から小学生クラスに変わると月謝がグッと上がり退室の道を選びました😨

③にした理由は自宅から近く、通室されてる友人からの口コミと先生とお会いして安心してお任せ出来そうだと感じたからです。また継続する上で1番大切なお月謝も良心的でした。実際通ってみて評判通り教え方が上手な先生、ECCの教材が良いとよくわかりました。日本人の先生だからこそ日本人の苦手なところもよく知ってるため、日本語で生活している子どもにはぴったりでした。

👍ECCに通って良かったところ👍

・毎レッスン後、ホームワークシートに書かれている内容を予習、復習をしなければならないため、必ず英語に触れる時間を作れる。そのホームワークシートを毎回提出するので必ず宿題に取り組む。

・英検に似た問題も扱っており、英検を意識する。

ECC独自の検定試験がある。(筆記試験、ネイティブによる面接試験)

【教室選びの注意点 】

ECCジュニアは自宅やレンタルスペースなどで教室を開いてるため、各教室によって先生は様々です。 公文などの教室に通われたことがある方ならお分かりいただけるかと思いますが、教材やカリキュラムは同じでも先生の指導の仕方や宿題の量が違うとよく耳にします。もしECCジュニアを検討される場合は数箇所体験されるとお子様の選択肢も増えると思います。

どの習い事も共通して思う事ですが、先生との相性が良ければ長続きします。本人の性格を理解し、その子に合った声掛けしてくれる先生に出会えたら最高です❣️

体験や見学できる機会があれば、出来るだけ多くの教室を見に行き、親子で納得のいく教室を見つけることが出来たらベストだと思います❗️

通室が難しい場合、対面と同カリキュラム【ECCジュニアオンライン教室】もあります。

次にお勧め洋書を紹介します❗️

こちらはイギリスの国語の教科書に使われているORTです。CD付きなので英語が苦手なママも使いやすい本です😊オチありの楽しい内容で親子でハマります❗️ 





こちらは英語でも読める人気本です。

日本語の意味もわかるので日英書かれた本があれば購入するようにしています❗️

我が子はエリック・カールおさるのジョージシリーズが大好きです😊お気に入りの本リストです💖

ご覧頂きましてありがとうございました。


英語学習 我が家の経験 パート①

【本ページはプロモーションを含みます】

我が子に英語を身につけさせたい🔤同じようにお考えの親御さまも多いはず。

英語で苦労した私は、絶対小さいうちから身につけさせたい‼️と強く思っていました。しかし、現実は厳しかったです。 分かったことはまず第一に子どもが興味を持たないと難しいです。英語嫌いになってはこの先、学校で困ります💦

今回は我が家が取り入れた英語学習についてご紹介します。合う合わないは人それぞれなので、ご参考までに😊

ディズニー英語システム

友人に勧められ、子どもが一歳の時に購入。英語の環境作りができ、自宅でCDやDVDを流すだけでも良いと聞き始めることに。(インターナショナルスクールの一年分の保育代と思い割り切りました💦幼稚園の補助金がなかった時代なので補助金がある現在は羨ましいです)

ディズニー英語システム

👍良かった点👍

①CD、DVD、本が全て連動している。

②音声や録音機能があるタッチペンや電子機器があるのでインプット、アウトプットが簡単に出来る。(タッチペンは公文やECCでも導入されてます)

③電話でネイティブと話せる

④イベントに参加できる

⑤本が破れたり、CD、DVDが壊れても新しい物に交換してくれる。

⑥教室でこちらの教材を使用したレッスンも受けられる(一年通いました)

⚠️③〜⑤は月会費を支払うと利用できます。

⑥は会員ではなくても通えたはずです。月謝が違うかもしれません。私の情報が古いので現在は変わっている可能有り。

英語は継続が大切なので、自宅でこれだけのサポートを受けられたら最高だと思いました✨

私が強制的にしてしまったのか、我が家は途中で使わなくなりました😱しかし身内(帰国子女でTOEICほぼ満点)は大活用しているので、私の使い方が悪かったと反省しています😢

その後、近所の英語教室に習うことにしました😅英語教室もコロコロ変わりましたが、現在は素晴らしい先生、カリキュラム、教材に出会い落ち着いています。

次回は英語教室について書かせて頂きたいと思います❗️

ケノンヒーター

【買ってよかった教材】

数年通っていたインターナショナルスクール(幼稚園、アフタースクールクラス)で使用されていたフォニックスの教材です❗️

先生用、生徒用があります。教室では輸入版のテキストを使いますが、自宅でもできるように両方購入しました😊 歌のCDも欲しくなり購入しました。

こちらは教室で使われていた子どもたちのテキストです。

教室の壁に貼られていたフォニックスのポスターも自宅の壁に貼りました!

自宅にあるカレンダーが廃盤のようです💦こちらは似た感じのカレンダーです!参考までに☺️

今後、親子で楽しめる洋書も紹介したいと思います❗️

ご覧頂きましてありがとうございます🙇‍♀️




買ってよかったスキー用品

【本ページはプロモーションを含みます】

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

少し早いですが、今年スキーに行った際に役に立った購入品をご紹介したいと思います。下調べをしっかりしてから購入したので実際使用して良かったものばかりでした☺️皆様のスキー旅行にお役に立てれば幸いです😆

スキーに必要な物リスト(普段行かない方はレンタルを利用されることをお勧めいたします)

  • ヘルメット(レンタルできるスキー場有り。サイズが合えば良いのですが、購入される方がベスト)
  • ゴーグル(ウェアを借りるとレンタルできるスキー場有り。但し、希望のサイズがあるのか、また眼鏡を掛けてる方に合うゴーグルがあるかのか等、心配な方は事前に購入をお勧めします)
  • 手袋(ウェアを借りると一緒にレンタルできるスキー場有り。濡れて手が冷えてしまう可能性があるため、予備を購入する方が良い)
  • スノーブーツ
  • スキーウェア(レンタル)→購入される際は身長が伸びた時に長さを調整できるタイプを選ぶと良いと思います。
  • スキー板(レンタル)
  • ネックウォーマー(口元の冷え対策)
  • ウェアの下に着る服(フリース)、下着(速乾性があるヒートテックなど)
  • スキー用靴下

【上記リストから買ってよかったもの】

・ヘルメット

自転車のヘルメットみたいに軽量で頭をしっかりホールドしてくれるサロモンのヘルメットを購入🪖

お勧めポイント

サイズがS、M、Lとあり、調節もできしっかり固定できます❗️ Mは大人の女性も使えます。またゴーグルがずれないように後部に留め具がついているので安心できます。我が家には2つヘルメットがあるのですが、重さが全然違います。

こちらはゴーグル付きです。ゴークルを嫌がるお子様にはゴーグル付きのこちらのヘルメットの方が良いかもしれません。


・ゴーグル

こちらのメーカーが良かったです!スポーツ用品店に行った際、店員さんからゴーグルは絶対試着した方がいいとのとのことでした。

・手袋はこちらです。サイズが細かく分かれています。身長に合わせて購入したらピッタリでした。全く濡れずに過ごせました。ゴアテックスでこの価格は最強です!


・スノーブーツは手袋と同じヒマラヤで!送料対策です(笑)1年でサイズが変わるのでお手頃な靴で十分です!足元が濡れなければOK☺️


・ネックウォーマーは軽量で薄手のプーマのものにしました。

プーマオンラインストア

・スキーウェア下に着る、フリースと下着

子どもは想像以上に汗をかきます。汗を吸ってくれて速乾性があるものがいいですね。スキーをされてる方からフリースが1番良いと伺ったので、フリースを購入しました。それでも汗をかくので、下着の着替えの予備は必要。

モンベルのかぶるタイプのフリースと肌着、ユニクロの長袖上下の肌着を購入しました。ユニクロは安くて良いのですが、ユニクロ店員さんからスキー用下着ではないため、汗をよくかく場合はアウトドア用品店やスポーツ用品店の肌着の方が良い伺いました。

・スキー用靴下

こちらは予備は必ず必要です。モンベルでスキー用ソックス(メリノウール入り)を購入。予備はこちらの商品を購入しました。お値段以上に良かったです。


ご覧頂きましてありがとうございました。

夫がI phone15を購入したので、いつか(いつになるだろう、、、汗)お勧めポイントをお伝えできたらと思います。値段を知らせれずいつものように新しいものを買っては売りを繰り返していますが、新発売された携帯電話の値段を聞いてみたらびっくり😱本人のご褒美、ご褒美と自分に言い聞かせます🤣




皮膚科お勧めスーパーライスボールと味噌汁

【本ページはプロモーションを含みます】

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

以前鉄分について記事を書きましたが、その際に皮膚科医に勧められた食べ物についてご紹介します❗️

手軽に作れるおにぎり味噌汁です✨

おにぎりはごぼう茶で有名な南雲先生が考案されたスーパーライスボールをお勧めされました✨

【材料】

  • 米(玄米がベスト!)
  • 梅干し
  • 胡麻
  • 塩昆布
  • ちりめんじゃこ
  • 桜えび

胡麻、ちりめんじゃこ、桜えびは炒って、具材をご飯に混ぜ合わせおにぎりにします。

ズボラな私は量は適当に作っています💦

スーパーライスボールの作り方

引用元:BSテレ東より

※お子様だと苦手な具材があると思うので、食べられそうな具材だけ入れて欲しいとアドレスいただきました。

私が材料を購入したものはこちらです。


玄米は発芽玄米の無農薬を購入しています。玄米より発芽玄米の方が栄養価が高いことと、白米モードで炊ける点が気に入っています。また玄米の味が苦手な方は白米に混ぜて炊くと食べやすくなります。我が家は白米2合、玄米1合の割合か白米2.5合、玄米0.5合としています。玄米が少ない方が子どもが喜びます💦雑穀米を混ぜて炊くこともあります。


ごまはこちらです。どちらも美味しいです。


塩昆布はスーパーでも購入できる商品を使用していますが、美味しそうな昆布を発見したので載せますね。


梅干しは無添加、できれば有機が嬉しいです。美味しくてコスパが良かったお勧め商品はこちらです。 スーパーで売っている梅干しは添加物がたくさん入ってるのでインターネットかオーガニック、無添加商品を取り扱う店舗で購入されるのが良いかと思います。



【味噌汁】

豚汁とあさりの味噌汁が良いとのことです。

重要ポイントはお汁まで飲むこと!! アミノ酸たっぷりで体にgood🙆とのことです。

 我が子は豚汁、あさりともに苦手なので、具沢山味噌汁を作るようにしています。

味噌汁は出汁と味噌にこだわるようにしています。

我が家はひかり味噌を使ってます‼️ 


出汁は茅乃舎を使っています。